投稿

第9話 反撃の烽火

イメージ
 駐留艦隊がヴィルディアへ来て既に2年。半年が過ぎた辺りから契約内容を反故にした構成員によって首都やヴィラーディを含め帝国領内へ立ち入られている状態であり、駐留艦隊幹部を含めた酷い横暴に臣民が頭を悩ませていた____ バリオス「おい。そこの女」 国民「……なんで、ございましょうか……」 バリオス「俺はポルメーテ・バリオス。駐留艦隊の幹部だ。貴様、飯を持っているな?それも余分に」 国民「ある訳無いじゃないですか……、日々の配給でギリギリなんです…」 バリオス「態々この田舎惑星を守りに来てやった我々にその様な物言いとは…、死にたいのか?女」 駐留艦隊の(自称)士官、ポルメーテ・バリオスは、今の立場を良いことに帝国臣民達から酒・食い物を強奪し、果ては婦女暴行等と云った傍若無人な振る舞いをして居る事で有名であった。 駐留艦隊の者達が何故傍若無人な振る舞いが出来るのか、それは一重に銃を所持して居るからに他ならなかった。 何かを要求するときは必ず懐から銃をチラつかせ相手に脅しをかけていた…… 国民「お、おやめ下さい……。わかりました、食料でもお酒でもお渡ししますから…」 バリオス「いい心掛けだ女。……貴様も付いてこい、俺の艦へ。俺1人ではどうにも持っていけそうに無いからな」 駐留艦隊の男達は臣民の女性を荷持持ちの名目で連れ込み、逃げ出せない状況を作り暴行を加え、彼らが"使い終わった"女は街中のどこかに放置される。 これら行為に対して警察は治外法権を理由に立ち入り捜査を拒まれ、政府はこれら事態に幾度の勧告、警告を行うも本国の権力を盾にされ無意味な状態となっていた____ 幾度となく政府に抗議を続けて来た国民にも我慢の限界と云う物が有る。 カルラン暦9年 ( 2198年 ) 10月8日、この日クルクラシアで過去1番のデモが行われた 「「「追い出せー!追い出せー!駐留艦隊は要らないー!!駐留艦隊はこの国から出ていけーー!!」」」 アナウンサー「本日クルクラシアで開かれたデモ集会には、100万を超える民衆が駆け付け、一部が暴徒と化す事態にまで発展し、警備に当たっていた警官、デモ参加者双方に多数の負傷者を出す事態となりました。3年前のフルクファーラント大皇国からの支援艦隊は、その名目を忘れ今や無法者の集団と成り果てています。彼らへの対処が喫緊の課題とされる帝国政府の今...

カルラディア帝国 第二次防衛計画

  カルラディア帝国 第二次防衛計画   カルラン暦六年 五月 帝国軍総司令部 並びに警務省   前文 本計画は、我が国の戦力強化及びフルクファーラント大皇国の庇護下における領域拡大を行う為に策定するものである。帝国各部門は、本計画に従い、戦力整備を進めること。   第Ⅰ章 本邦の現状について  我が国は、先の海賊艦隊による襲撃を受け、軍民ともに甚大な損害を被った。このような現状にあって、我が国は復興の為に、主に戦力整備に関してフルクファーラント大皇国から支援と管理を受けることとなった。   ①    襲撃前の戦力 ・戦闘艦艇:計 201 隻 ハイ級航宙駆逐艦  45 隻 デストリア級前期型航宙重巡洋艦  29 隻 デストリア級航宙重巡洋艦  9 隻 メルトリア級航宙巡洋戦艦  2 隻 クリピテラ級航宙駆逐艦先行生産型  6 隻 アウフバッフェ級宙雷艇  100 隻 潜層実験艦初期型  1 隻 潜層実験艦中期型(ハイ級改装)  2 隻 潜層実験艦後期型(ハイ級改装)  2 隻 宙警局配備用保安艦艇  5 隻 ・陸上装備 高出力陽電子砲台  30 基   ②    襲撃時の損失 第一艦隊所属デストリア級  2 隻中破 第一艦隊所属ハイ級  3 隻撃沈 第二艦隊所属メルトリア級  1 隻中破 第二艦隊所属デストリア級前期型  4 隻撃沈 第二艦隊所属デストリア級前期型  3 隻大破 第二艦隊所属ハイ級  16 隻撃沈 第二艦隊所属アウフバッフェ級宙雷艇  50 隻撃沈 予備艦隊所属ハイ級  9 隻大破 高出力陽電子砲台  12 基全壊   ③    フルクファーラント大皇国からの駐留艦隊を含めた現状の戦力 ・第一艦隊:計 59 隻  旗艦 メルトリア級航宙巡洋戦艦 総統座乗艦ロドルフィア  ハイ級航宙駆逐艦  13 隻 デストリア級前期型航宙重巡洋艦  11 隻 デストリア級航宙重巡洋艦  4 隻 クリピテラ級航宙駆逐艦先行生産型  3 隻 アウフバッフェ級宙雷艇  ...

第8話 歩く火種、泳ぐ災厄

イメージ
ティーラー「あぁ゛、頭に来る!右大将と言いジークハントと言い!……おい、其処の」 部下「お呼びでしょうか、宰相閣下」 呼び止められた部下がティーラーに対し返事をしたその途端、何かが頭に来たのかその部下の眉間を銃で撃ち抜き、撃たれた部下は青黒い血を額から流しながらその場に倒れる ティーラー「はぁ…出来の悪い部下を持つと苦労する。吾輩の事は"宰相"では無く"相国"と呼ぶように言っておったではないか。おい其処の、この"木偶"の処理をしておけ、血の一滴も残すなよ?指示はしたからな」 部下「は、はい! 直 ( ただ ) ちに!!」 ティーラーに対する部下達からの評価は最低の一言に尽きていた。 気に食わぬこと、過ちをおかした者、全てをその手で殺めてきたからだ。 国内の上位階級者の横暴は皇王も黙認しており、そういった姿勢に対して国民や臣下達の不満は募る一方であった。 ティーラー「おい貴様」 先程指示した部下とは別の人間に声をかけ呼び止める。 彼ら上位者の呼び止めを無視してはならない。フルクファーラントの上位者の呼び止めを無視すれば、其の者はその場で処断され、最悪の場合は一族郎党皆殺しになるからだ。 部下「は、はい」 ティーラー「確か貴様には年頃の娘が居ったな?」 部下「は、はい。先日で齢23となりました…」 ティーラー「ほう?……ふむ、良いだろう」 部下「?」 ティーラー「今夜その娘を寝室へ連れて参れ、吾輩の夜伽の相手としよう」 部下「そ、そんな!お待ち下さい相国様!娘は先日婚約が決まったばかりなのです!どうかお慈悲を…!」 ティーラー「ほう?尚の事良いでは無いか。未経験の下手くそでは床入りの際に相手から嫌われてしまうだろう?そうならないよう経験を積ませてやろうと言うのだ。…それとも貴様、吾輩の行いに異を唱えると言うのか?」 そう言いながら懐の銃をチラつかせて部下を脅迫する。 部下達に銃の携帯は許可されていない。銃の携行を許されているのは勤務中の軍人と警察、政府要職者のみ。生身では抗うことの出来ない状況に、話を振られた部下は従う他無く 部下「し、承知致しました…。今夜娘を連れて参ります…」 ティーラー「判れば良いのだ。逆らえば先の"木偶"の様になって居ったぞ?賢い部下で助かったわ」 秘書官「…相国様、...

第7.5話 或る探検家の斗い

銀河水平波間を超えて、目指す恒星ケンタウリ。 星の瞬き遥かに超えて、宇宙に輝く星の船。  おれたちは、あの戦いの後に彼らを追って宇宙に出た船だ。2度にわたる火星との戦いで、地球は痛みを知った。2度と痛みを繰り返したくないと、火星の人たちを根こそぎ地球に連れ去った。  接収した火星の帳簿と、実情があっていなかった事がおれたちの旅の始まりだった。そして、件の謎の沈没船。おれたちは彼らの船の一隻を用いて深宇宙へと旅立つ。  時に、地球西暦2187年のことだった。 「おやっさん、この船って火星のなんですよね」 「あぁ、トロヤの宇宙港で接収した船だ。後おやっさんと言うな」 「でしたら、何故地球の種苗を積んでるんですか?」 「一種の探査艦の役目も今回、我々が担うことになったからな」  おれは、ミータカ・エルノラ。いなくなった弟のように、こうやって日記を書いてる。航海日誌として基地に出すんだけど、おやっさんが直してくれてる。  それと、横の白い少女はミツネ・マズロア。かなり強い剣士で、白兵となれば空間騎兵でさえ簡単に切り伏せちゃう。おれとミツネと、おやっさんと火星艦。少し長めの旅になりそう。 「もうすぐ、冥王星の遠日点に匹敵する距離…移動したのか」 「オールトの雲、小惑星が沢山。ふわふわしてそう」 「ミツネ一尉、あれはゴワゴワしてると…沖田さんが言っていたよ」 「そんな…わかったわ、サンプルリターンしますよ」 「ミータカ、一尉を止めてくれ」  地球からの交信は既に途絶えて何日か。ふと、謎の船が見えてきた。 「目がある船」 「火星艦?」 「いや違う、未確認の艦艇だ。備えろ」  火星ではないが、何か狂気を隠してそうなその船におれたちは接近。接触を試みるも、攻撃してきた。どうにも、火星以外にも宇宙には敵が沢山いる。痛みが、また増える。 「うわぁぁぁ!」 「回避だ、急げ!」  咄嗟に交わしたものの、近くの隕石は吹っ飛んでしまった。その隕石の、リコリスの間から赤い瞳のあいつが睨んでくる。おれは、直感した。 「あっちの方が強そうだ」 「ha!?」  火星艦、オーバーカム号から試作汎用機XSR87で飛び出した。この閃きが、おれたちの航路を変えたのだと気付いたのは少し後の事になる。  赤いビームを回避しつつ高速で目玉の船に飛び付き、機関砲とミサイルでハッチを無理くりこじ開ける。そこでやっと気付い...

第7話 交渉人ジークハント

イメージ
カルラン暦6年2月、海賊艦隊からの大規模な襲撃を受け大損害を被ったカルラディア帝国は、その復興に向け全力を注いでいた。 国を興してから5年と日の浅い帝国は、先の襲撃を教訓により一層の軍備も考えなくてはならない。失った戦力を補填した上でそれ以前の戦力を超える規模で。 しかし、受けた打撃は大きく復興にさえ苦慮している状況だった____ ーーーフルクファーラント大皇国ーーー 先の戦闘を主導し海賊をけしかけて来たフルクファーラント大皇国は、その戦闘の成果の報告と、以後の植民地運営についての皇王御前会議を開いていた____ 宰相「本日の会議の前に、私から皇王陛下にご報告致したい事がございます。」 皇王「…述べよ、宰相」 宰相「はっ!先日の戦いにおいては、我が方の圧勝と云うべきものでありました。只…、最後のチャンスとして手を貸したあの海賊共は最早使い物にならないでしょう。多少の損害を受けただけで逃げ腰の撤退。我が国の覇道に反する行い、見逃す事は出来ますまい」 皇王「ふむ……。宰相よ、卿は何か代替があると?」 宰相「無論にございます。彼のカルラディア等、如何でございましょう?」 皇王「ほう?卿は以前、『彼奴らは侵略者であるから、排除すべき』と申していたように余は記憶しているが?」 宰相「私も考えが変わりました…。あの者等は海賊をいとも容易く返り討ちに致しました。その力は、然るべき者が然るべき時に然るべき場所で用いるべきです。このシュリウシアの外の技術を手中に収める良い機会でもあるかと…」 皇王「ほう…。見立ては出来ているのか?」 宰相「はっ、既に彼の者等に交渉の打診を済ませております。近日中には解答も得られるでしょう。まぁ、先の戦闘で主星に痛手を負った彼らには、受けざるを得ない話ですがね」 そう言うと、何とも不敵にそして気持ち悪く”フッフッフ”と笑いを零す。 その様を見ていた他の大臣等から宰相に対して小言が溢れる 右大将「いやはや、流石は宰相殿。我等には遠く及びもつかぬ様な事を良くもまあ其処まで思い付くものですな。最早…、御自分で国を興された方が良いのでは無いですかな?」 宰相「これは右大将殿、お褒めに預かり光栄の至。しかし、私めはまだまだ若輩者故、国を興し民を導く等まだまだ…。そう言えば、右大将殿に於かれては近頃何やら体調が優れぬと耳にしましてね。私としては、滋養も兼ねご隠居成...

第6.5話 荒波の陰で

 時は半日ほど遡るだろうか、首都の郊外のある屋敷にて。 「カルラディアに乾杯!」 「「乾杯!!」」  かれこれカルラディア建国から5年、彼は自分が教師から探検家を経て、まさか最高裁判長になるとは思ってはいなかった。ポルトメルシア探検の功が認められた形ではあるのだろうが、教育方面で行くのだろうと思っていた彼にとって意外な形であった。  そんな中、首都の郊外に私邸と私立学校を構えた彼は門下生を呼んでホームパーティを行っていた。 「しかし、まさかまだハル先が34だとは…」 「小鳥の艦長も、あの時から全く変わってませんね」 「ハルキが教職についてたのは3年間だけだったけど、それ以降も船内で先生やってたからねぇ。みんなも色々教えてくれてありがとね」 「ユーキも、ここまで付いてきてくれてありがとう」 「リア充吹っ飛べ!」 「こーら、そこ!」 「委員長ちゃん、落ち着いてって」  その中で、遅れてきたという考古学専攻に行った元生徒が“とっておき”を持ってくるというから、それまでは全員お酒を抑えていた。  特に慕われていたというよりは、先生として必死過ぎた人だったらしい。その中でも正しいと思った事をやろうとする、しがない新米教員だったのだ。  だが、一つの正義というものは他の正義を抑えてこそ成立する。ある日、空の上から理不尽にも抑圧の柱が堕ちてくる事もあるのだから。 「向こう、駅の方で爆発が!」 「敵艦…あれは昔ハーマリアで」  像と像が合う、ピントがくっきりとすると言う事はこう言う事だろう。何かを直感した先生…こと最高裁判長ハルキ・ウィンブライ・インザールは元生徒達に檄を飛ばす。 「即座にうちのシェルターを開放する、最低限この街区の人たちは入るだろう」 「せ、先生!?」 「食料は出せなくとも、防空壕にはなる。急げ!」  空襲に逃げ惑う民衆に、インザールは自宅のシェルターを開放。そこに元生徒と共に避難誘導する。  とてもではないが、政府高官にあるまじき行為だ。 「流石にすし詰めだね」 「しかし、私の提言通り先生用のシェルターも併設してて良かったでしょう」  建築の道に行った元生徒が誇らしげに話す。  だが、ここは自分の生徒を褒めたがった彼だが盟友や他の政府要職はどうなっているか、心から心配していた。歴史を知っている彼は、国が滅んだ後の悲惨な人々の事を知っていた。 「そうさね…臣民の最...

第6話 戦火の帝都

イメージ
 国家としての基盤が整ったカルラディア帝国は、ついに資源獲得の為にハーマリア星系の制圧に乗り出した____ ーーーヴィルディア 総統府ーーー カルラン暦5年2月1日、第二艦隊がハーマリア星系へ向かって4日後、交通大臣シュルーフタ・ユーヴァニと総務大臣アルノルフ・ヴァルター、そして警務大臣アルベルト・タオブンの3人は大臣用談話室でここまでの成果を話していた…… ユーヴァニ「この五年で鉄道網もだいぶ整ってきたな」 ヴァルター「ですね」 ユーヴァニ「良くぞここまで本当にトントン拍子で進んできたものだ」 ヴァルター「全くその通りです」 ユーヴァニ「うまく行きすぎて少し薄気味悪い」 ヴァルター「何か起こるよりかはマシでは?」 ユーヴァニ「それはそうなんだが、ここまで全てが上手くいくと、そろそろぶり返しがありそうでな…」 ヴァルター「やめてくださいよ縁起でもない」 ユーヴァニ「まぁ冗談だ。高出力ナントカ砲台も完成したし、警務省の戦力も増えてるらしい。これだけ守りを固めれば、そうそうやられる事も無いだろう」 タオブン「我々の出番が無いことを願うばかりですが…まぁ、なにかあってもうちの戦力で完璧に守りきってみせますとも」 5年前の巨大生物襲撃以後、特に問題も無く事が進み、政府要人の間では慢心に近い状態が広がっていた____ ーーーハーマリア星系 帝国軍第二艦隊ーーー ハーマリア星系制圧の為発進した帝国軍第二艦隊は、特段の障害無く星系を掌握、後に合流する星系防衛艦隊への引き継ぎの為に待機している状態だった。 艦長「司令、本艦前方に未知の光点を確認」 デルニラッツェ「なんだ?あの光…。レーダーに反応は」 観測員「それが、先程から電波障害の様な物が発生しており不調が続いています」 艦長「如何されますか」 デルニラッツェ「全艦に警戒配置を伝達。光点は脚の早い宙雷戦隊に見に行かせろ」 艦長「はっ!」 デルニラッツェの指示により、艦隊は非常時に備え警戒体制を取り、別途指示を受けた宙雷戦隊が光点の調査に動く。 戦隊長『こちら第一宙雷戦隊。辺り一帯に点滅光を確認、不規則に並んでいます!』 デルニラッツェ「詳細はわかるか?」 戦隊長『空間ブイの様な物にも見えますが…、どうにも嫌な予感がします』 デルニラッツェ「嫌な予感?」 戦隊長『なんというか、こう..…どこかで』 突如として通信が途絶え、...

第5話 国と民

イメージ
 国内で様々な事が進められる中、海賊艦隊と戦闘の有った宙域を調査していた第二艦隊第二一駆逐戦隊が、未知の技術を使用する敵艦と遭遇。 これを巧みな戦術で拿捕し、本国へ移送する事に成功したのだった____ ーーーアジトーーー 海賊代表「我々の艦体が壊滅しただと…!」 海賊副代表「辺境の弱小国家の筈では無いのか!」 海賊「帰還してきた旗艦含めた複数艦を除き、艦隊は壊滅、残留していた次元艦も通信が途絶しています…」 海賊「ポルトメルシアで追い返す事が出来たのが、最早奇跡だったのでは…」 海賊代表「ッ……!!」 海賊副代表「■■■国の使者よ、今一度貴国のお力をお貸し願えないだろうか」 工作員「馬鹿も休み休み言え!役立たずと言われた元兵士の貴様達にどれだけ施しをしたと思っている!」 工作員「兵士としても海賊としても三流の貴様等に、我が国が危ない橋を渡ってまで支援してやったのは、貴様等があの宙域を知り尽くしているからだと豪語したからでは無いか!!」 工作員「貴様等の言葉を信じ、最後の情をかけてやったにも関わらずあの惨敗、何とも嘆かわしい限りだな?そうは思わないか?」 海賊代表「………」 工作員「皇王陛下は既に貴様等を見限られた。以後、我が国から貴様等への施しは無いと思え。」 海賊代表「お、お待ち下さい!!我らに策がございます……」 工作員「ほう?それは、此度の失敗を覆せる程の物なのか?」 海賊代表「無論です…。しかしながら時間が入ります。一度、私の方から皇王陛下へ上奏を賜りたく…」 工作員「良いだろう、時期が整い次第こちらより使者を遣わす。」 海賊代表「ありがとうございます……」 海賊達は、先の戦闘での敗戦について、何者かの国家より叱責されている状態だった… 彼等に残された道は無く、今は力を蓄え、時期に備えているのであった____ ーーー惑星ヴィルディア 首都クルクラシアーーー カルラン暦元年3月26日 彼ら旧セカンド・オーダーがヴィルディアへ入植してから2ヶ月が経過していた…… この日、内務卿マリウス=トイアーは帝都の開発状況の報告の為、総統臨時官邸総統執務室を訪れていた。 クルーク「この星に入植して2ヶ月余り、帝都は着々と都市化が進んで居るようだな。」 トイアー「はい。帝都開発に併せ、地方の開墾計画も総統府麾下の交通省・総務省の合同で進めている状態です。」 クルーク「...

カルラディア帝国 第一次防衛計画

  カルラディア帝国 第一次防衛計画 カルラン暦元年 三月 帝国軍総司令部 並びに警務省 前文  本計画は、我が国の防衛力強化及び全シュリウシア統一に向けた準備を行う為に策定す るものである。帝国各部門は、本計画に従い、防衛体制の構築を進めること。  第Ⅰ章 本邦の現状について  我が国は、建国から間もない現時点において、今後の方針を決めるにあたり、以下に記す現有戦力及び本邦周辺での遭遇可能性が考えられる脅威を考慮し、これに対抗し得る戦力を整備することを第一の目標とする。 ① 現有戦力    ・戦闘艦艇:計63隻  ハイ級航宙駆逐艦 24隻  デストリア級航宙重巡洋艦前期型 29隻  デストリア級航宙重巡洋艦 4隻  メルトリア級航宙巡洋戦艦 2隻  クリピテラ級航宙駆逐艦先行生産型 4隻 ・補助艦艇:輸送船20隻の計20隻 ② 本邦周辺での遭遇可能性が考えられる驚異 ・海賊、敵対生物、ガミラスの遠征軍及び追撃軍、その他 第Ⅱ章 本邦の方針  我が国は、未開の地に建国してから間もない生まれたての国家である。それ故に、第一には本国の防衛を考えなければならない。しかしながら、同時に、国家の今後の発展と存続の為には人口と資源の確保が急務である。これらを早期に確保するため、我が国は将来的には、カラーディ星系外部への進出を行う。これは、敵対する実力組織の無力化と土地及び人民の制圧を主眼に置くものであり、積極的な殲滅や破壊を目指すものではない。  我が国は、以上の方針に従い、計画遂行に必要な戦力を以下の通り位置づける。今後の装備開発及び戦力整備にあたっては、これらの要求を満たすものを企画すること。 ① 必要な性能 ・航宙兵力:ガミラス艦を大破させ得る火力及び徹底した通信の妨害を可能とする装備を搭載するもの。また、威圧の為の大口径大火力大量破壊兵器を装備するもの。ただし、後者の装備は戦略上やむを得ない場合に限り、司令官の指示のもと使用できるものとする。 ・陸上兵力:敵の戦力が配備された土地に降下し、的確にこれを無力化し、制圧できる装備を搭載するもの。また、現地に降り立った我が軍の兵士の安全を確実に守ることができるもの。また、本星に配備する兵力として、本星の治安を維持し、外部からの脅威に対し対抗する最後の砦となり得るもの。 ・航空兵力:敵地の制...